HCV

〈PS〉E 取得なので安心です。
〈PS〉Eマークを取得したケーブルは、電気用品安全法に基づく厳格な検査をクリアした製品であり、日本国内での販売や施工に必要な安全基準を満たしています。感電・発火リスクを低減し、法令順守に加えてユーザーや施工業者への信頼性も高く、公共・民間問わず幅広い太陽光発電設備で安心して使用できます。

HCVケーブル 仕様 | |
---|---|
定格電圧 | 600V |
テスト電圧 | 1500V AC |
定格温度 | −20℃〜+90℃ |
導体材料 | 裸銅線 |
難燃性試験 | JIS C3665-1-2
》 JIS C3665-1-2について詳しく |
絶縁体材料 / 色 | XLPE / 白 》XLPEについて詳しく |
シース材料 / 色 | PVC / 黒 |
公称断面積 (mm²) |
構成 (本/mm) |
外径 (mm) |
絶縁体厚さ (mm) |
シース厚さ (mm) |
仕上外径 約(mm) | 概算質量 (kg/km) |
電気特性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最大導体抵抗 (Ω/km,20℃) |
試験電圧 (V/5分) |
最小絶縁抵抗 (Ω/km,20℃) |
|||||||
2 | 7/0.6 | 1.8 | 0.8 | 1.5 | 6.4 | 60 | 9.24 | 1500 | 2500 |
3.5 | 7/0.8 | 2.4 | 0.8 | 1.5 | 7.0 | 80 | 5.2 | 1500 | 2500 |
5.5 | 7/1.0 | 3.0 | 1.0 | 1.5 | 8.0 | 105 | 3.33 | 1500 | 2500 |
8 | 7/1.2 | 3.6 | 1.0 | 1.5 | 8.6 | 135 | 2.31 | 1500 | 2000 |
表を横スクロールして全体をご覧いただけます。
よくある質問と回答
HCVとはどんなケーブル?
JIS C 3605に準拠した600V耐圧のIV相当ケーブルで、耐候性・耐熱性を高めた被覆を使用し、屋外でも使用できる太陽光発電専用の低圧ケーブルです。
当社のHCVケーブルは、<PS>E認証です。
IVケーブルとの違いは?
HCVは耐候性(耐紫外線・耐熱)に優れ、直射日光や雨風にさらされる屋外設置にも適しています。IVは屋内専用が前提で、屋外使用は不適切です。
どのような場面で採用される?
パワコン周りの低圧配線や、PCS〜集電盤間の接続部など、低圧側(AC/DC)において広く利用されています。
太陽光発電以外でも使えるのか?
はい。HCVは工場内、屋上設備、ビル外壁など、一般屋外配線用途にも対応しており、汎用性があります。
アルミ製のHCVはありますか?
HCVについては銅ケーブルとなっております。アルミ製ケーブルをご使用になりたい場合は、CVケーブルをご案内させていただきます。
切り売りは可能?
小巻やメートル単位の切り売りにも対応いたします。